Hej!
みなさんこんにちは!
きょうはスウェーデン留学の体験記第6弾をお送りします!
今回は、大学生活以外のスウェーデンでの日常の模様をレポートしていきますよ!
日本にあるのにスウェーデンにはないもの、逆にスウェーデンにしかないものなどなど…
それでは早速参りましょう!
スウェーデンにないもの
このコーナーでは、日本にあるのにスウェーデンになくて困っている!そんなものたちを紹介していきます。
バスタブ
なんでこんなに寒いのにバスタブ普及していないんですかスウェーデンさん!?!?!?!?
完全にない訳ではないのですが、そうそうありません。
下宿しているアパートにはもちろんシャワーだけ。せめて日本みたいなユニットバスでもつけてください…
ちなみに、こちらではサウナが人気でみなさんそちらで汗をかくようです!
そろそろあっついお風呂にヒイヒイ言いながら入りたいものです…(´;ω;`)
キャンドルともして我慢…

みりん、調理酒
スウェーデンには、アジアンスーパーもあるのでショッピングモールへ行けば意外と日本の調味料は手に入ります。
し!か!し!!!!
みりんと調理酒だけはどうしたって手に入らないのです…
実はスウェーデン、アルコールの販売が国に管理されており、国営の決められたお店でしか買うことができません。
調理用だからと言ってスーパーでの販売が許されるわけもなく…(´;ω;`)
入国時に持ち込んだ調理酒とみりんをちびちび使ってごまかしています…
コンビニ弁当
「きょうはお昼のお弁当作る時間がないな、コンビニへ行こう!」
そう思ってセブンイレブンへ入ると…
お弁当が売ってねえ!!!!!!!!!!!!
なんか量り売りのおかしばっかり!!!!
コーヒーとシナモンロールのセットやホットドッグは売っているもの、日本のコンビニで見るようなお弁当は売っていません(´;ω;`)
しっかり自炊をしましょう…
度数3.5%以上のお酒
もちろん、買うこと自体は可能で、20歳以上であればだれでも売ってもらえます。
しかしさきほど紹介したように、スウェーデンではお酒の販売は国営の販売店のみ。日本のようにコンビニやその辺のスーパーで買うことはできません。
これの何が問題なのかというと…
販売店までが遠すぎるうううううううううう!!!!!!!!
営業時間短すぎるうううううううううううう!!!!!!!!
小生が住むのは Göteborg ヨーテボリというスウェーデン第二の都市。それでも最寄りの販売店まではバスに乗らなくてはいけないのです(´;ω;`)
そして営業時間が、平日が10:00-19:00です。閉めるのが早い気もしますがここは大目に見るとして…
土曜日はなんと10:00-15:00!!!!!売る気あるんですか?!?!?!
いまから飲もうというときにはもうしまっているぞ!!!せっかくの土曜日なのに!!!
日曜に関しては… 休業日!!!!!!!!
ねええええええなんでええええええええ?!
という気持ちになります(´;ω;`)
そのため金曜の夕方には販売店に長蛇の列が…(笑)
牛丼屋
あああああああ牛丼が食べたいよう…
スウェーデンにあるもの
ここでは日本にはなくてスウェーデンにあるものを紹介します!
きれいな校舎
日本にはない、こともないとは思いますが(笑)、こちらの大学の校舎はあまりにきれいで、まるで美術館に迷い込んでしまったかのよう。
こちら、おしゃれなデートスポットにみえるでしょう?
ただの大学図書館ですよおお!

シュールストレミング
言わずと知れた、あの世界一臭いとまで言われる食べ物ですね…
正体はニシンの缶詰です。
屋内で開けると二週間はその臭いがとれないといううわさも…
勇気がなくてまだ食べていませんが、いつかレポートします…
野うさぎ
小生の住んでいるアパートは木々に囲まれていて、運がいいと野うさぎちゃんに会うことができます!
いまはまだ近づくと逃げてしまいます… 帰国までにお近づきになりたい!
太っ腹な学割
スウェーデンの学割はすごいぞお~!
H&Mで上着が20%オフになったり、公共交通機関が子供料金で乗れたりします。
なかでも小生の経験した最大の学割は…
脅威の77%オフ!!!!!!!!!!
これは、年に一度行われるらしいブックフェアの4日間通しチケットを買ったときのことでした。普通に買うと3600クローナ(4000円くらい)がなんと800クローナ!!!!
太っ腹過ぎませんか!?!?!?!?!?

緑豊かな公園
スウェーデンは土地が余っているのか、いたるところに公園があります。
お父さんもお母さんも、子供たちと一緒に遊んでいます。
さらに学生やダンディなおじさまも、ベンチでコーヒーを飲みつつ読書をしたり…
もうなんか映画ですか?!という気持ちです。
おわりに
いかがでしたか。
ないものもありますが、まあ死ぬほど困っているわけでもありません(笑)
日本を発つまでは不安がいっぱいでしたが、想像以上にすてきで住みやすいところです!
きょうはこのへんで。ご質問等ありましたらどしどしくださいね!
シェアやコメントお待ちしております!それでは!
コメント