みなさんこんにちは!
いかがお過ごしでしょうか。今回は本の読了ブログです!!!!!!
さて、今回紹介するのはこちら!
水野敬也『夢をかなえるゾウ』です!!!!!!
だいぶ前に話題になった作品ですが、今更ながら読んでみました。せっかくKindleの読み放題にはいっていたので!!!
ひとことでいえば、家にゾウの姿をした神様のガネーシャに住みつかれたさえないサラリーマンが、ガネーシャが出す人生を変えるための課題をこなしていく物語。
多くの本のエッセンスが詰まっている、あるいは多くの本で得たものを生かすための知識が詰まっている。そんな作品です。
この作品を読んで、ガネーシャの課題を実践したらあなたもきっと人生を変えられるかも…?
それでは早速参りましょう!
『夢をかなえるゾウ』登場人物、あらすじ、内容
登場人物
主人公 「僕」
サラリーマン。自己啓発本を買って、何度も成功しようと試みてきたのにさえないまま。
買った本も読みかけで本棚にしまったままだったり、読んだ内容も忘れてしまっていたり。
なんだか親近感のわく人物です。
ガネーシャ
インドからやって来た神様。これまでビルゲイツをはじめとした多くの成功者に成功のための手助けをしてきたといいます。
それが今度はなぜかさえないサラリーマンの手伝いをすることに!!
あんみつが大好き。なぜか関西弁。
あらすじ、内容
成功した人たちの集まるパーティーに参加した主人公は、自分の不甲斐なさに帰宅後泥酔し、大泣きします。それをみた神様のガネーシャは、面白いやつだと彼に課題を与え、成功への手助けをすることにします。
毎日ひとつずつ課題を出すガネーシャ。「靴を磨け」から「あった人を笑わせる」まで様々なお題が出されます。
お題をクリアすると、しっかりその意図がわかるようになっている仕組み。
どんなお題が出され、主人公は無事に成長できるのか…
みなさま是非読んでみてくださいませ!!!
『夢をかなえるゾウ』感想
おもしろかったです!!!
自己啓発とかそんなに興味なかったぼくですが、ガネーシャの課題はやってみようと思いました…!
それに、何度か出てくる挿絵がまたかわいらしいのにひとをイラっとさせる何かを持っていて、それもあわせて楽しみました。
『夢をかなえるゾウ』考察
ガネーシャの教えのエッセンス
さて、ガネーシャはたくさんの課題を出してくるわけですが、それらから三つのエッセンスをぼくは感じました。
- 楽しむこと
- 実際に行動すること
- ひとの幸せを考えること
です!!!!!!!!!!!!!
これまで成功してきた人たちに共通するポイントともいえるかもしれません。
何よりもまず楽しんで選択すること。楽しくなければ頑張れません。
それから、じっと本を読んでいるだけではなくて実際に行動すること。座っているだけで成功できるならいまごろみんな成功しています。
それから、どうしたら人に喜んでもらえるか考えること。喜ばせることの対価としてお金が支払われます。だから、そのツボを常に探すのが大切なのかもしれません。
おわりに
いかがでしたか。
この作品の巻末には膨大な量の参考文献が示されています。この作品で多くの考えに触れて、興味を持った人物についての本をさらに漁っていくのも面白そうです!!
さて、こうしてブログを書いているぼくは、まだガネーシャの課題をほとんど実践していません…(笑)
明日から、いやいまからひとつずつこなしてみようかなと思います!!!
シェアやコメントお待ちしております!それでは!!!
コメント